可能性アカデミー
講演活動

2025年5月30日

第16回 脳と心の研究室

間違っているかもコミュニケーションの常識!?
心理カウンセリング熟練へのロードマップ出版記念!

講師:杉山 崇教授(神奈川大学 人間科学部教授)

2025年5月20日

第15回 脳と心の研究室

仏教と脳科学
『仏教と脳科学の融合。その先にあるものは。』

講師:嶋田 総太郎教授(明治大学 理工学部 電気電子生命科学 教授)

2025年2月18日

第14回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない睡眠の常識!?
発達心理学を知って、子育ての悩みを消滅させよう!

講師:長田 瑞恵教授(十文字学園女子大学 幼児教育学科 教授)

2024年12月19日

第13回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない睡眠の常識!?
睡眠の正しい知識を知って、快適な睡眠ライフを送ろう!

講師:櫻井 武教授(筑波大学医学医療系 国際統合睡眠医科学研究機構 教授)

2024年11月9日

第12回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない経営学の常識!?
経営学の本質を知って、経済に強くなろう!

講師:水野 清文先生(名古屋学院大学 教授)

2024年9月14日(土)

第57回「子どもたちの健やかな成長を願う会」

テーマ:脳科学から考える大人と子どものコミュニケーション

場所:刈谷市総合文化センター 小ホール

主催:刈谷市教職員組合

2024年8月11日(水)

第11回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない薬の常識!?
薬の正しい知識と付き合い方を知ろう!

講師:森 久美子先生(徳島文理大学 香川薬学部 臨床教授)

2024年8月19日(月)

いじめカウンセリング研修会

テーマ:脳科学から考える大人と子どものコミュニケーション

場所:刈谷市立朝日小学校 図書室

主催:刈谷市立朝日小

2024年8月4日(日)

第10回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない健康の常識!?
ほとんどの健康は足裏から改善できる !

講師:谷 明美先生(ブレインフットアカデミー代表)

2024年7月21日

愛媛特別講演

多様性の時代 自分らしい生き方の見つけ方

講師:中谷 匡先生・増田 勝利

   本田 美紀先生含めた三者によるディスカッション

2024年7月14日

熊本特別講演

幸せな人生を歩む鍵は脳にある

講師:杉山 崇教授・増田 勝利

2024年7月13日

鹿児島特別講演

多様性時代の未来型コミュニケーション術

講師:瀧谷 啓吾・増田 勝利

   和田 麻美を含めた三者によるトークライブ

2024年7月7日

豊橋七夕講演

大人が輝けば子どもも輝く

子どもが輝けば未来が輝く

パフォーマンス:AMS 天野 陽一

講師:増田 勝利

2024年6月9日

東京特別講演

幸福学×応用脳科学×人間学

講師:前野 隆司教授・藤尾 圭子・増田 勝利・森井 英之

2024年6月7日(金)

富山GRNサンダーバーズ

『自分の脳を知って可能性を最大化しよう!』

2024年6月6日(木)

石川ミリオンスターズ

『自分の脳を知って可能性を最大化しよう!』

2024年5月19日

カリフォルニア脳科学講座

講師:増田 勝利

2024年5月12日

高知特別講演

脳科学から生き方を学ぶ

講師:増尾 好則先生・増田 勝利

2024年4月2日

第9回 脳と心の研究室

間違っているかもしれない音楽の常識!?
『音楽と脳波の関係』を知って人生を豊かに生きよう!

講師:田中 昌司名誉教授(上智大学)

2024年3月20日

岡山特別講演

人間関係が良くなる自己肯定感の高め方

講師:杉山 崇教授・増田 勝利

2024年3月20日

石川復興講演

2023年10月24日

岡山 南野育成園

職員の皆様を対象に講演を行いました。

2023年9月2日

父母と教師の会

2023年8月19日

第8回 脳と心の研究室

間違っているかも知れないコミュニケーションの常識!?
正しい知識を得てより良い人間関係を創るコツを掴もう!

講師:富田 健太先生

(名古屋大学/日本学術振興会特別研究員)

2023年5月22日(月)

第7回 脳と心の研究室

間違っているかも知れないストレスの常識!?
ストレスに対する正しい知識でより良く生きるコツを掴もう!

講師:ウィリアム・ロステン博士

(フランス・パリ視覚研究所 INSERM名誉教授)

zoomにてオンライン講演

2023年3月26日 現地時間14時より

【ベトナムにて脳と心の情熱教室開催】

増田勝利初となるベトナムハノイにて脳と心の情熱教室を開催いたしました。

参加者は、日本から同行してくださった日本人受講生と、ベトナム受講生、始めて講演に参加されるベトナム在住ベトナム人の方々合計40名ほどでの開催となりました。

印象的だったのは、可能性アカデミーベトナム代表である、グエンホンアイン先生とのやり取りです。私はアイン先生に『アイン先生は、通訳ではあらません、講師です。講師として登壇してください。』と伝えました。そして私達にしか作れない一つのスタイルが出来上がりました。私の熱量を損なうことなく交互通訳が実現したのです。私が講演するその側らで、アイン先生は、講師として私の話を伝えます。

これはもはや通訳ではなく、私の日本語とアイン先生のベトナム語での講演でした。

2023年2月18日

新居ライオンズクラブ青少年委員会主催の講演会

『すごいぞ脳!』『すごいぞキミ!』をテーマにした講演は緊張気味だった生徒さんも講演を聞くうち先生方も驚くほどの笑顔で溢れました。

生徒さんは、また来て欲しいと言ってくれ、先生からは生徒さんへの接し方で気付きがたくさんあったと言っていただきました。

愛媛県新居浜市の愛媛学園(児童自立支援施設)

2023年2月5日(日)

第6回 脳と心の研究室

本当は間違っているかも知れない性の常識!?

講師:髙森 由香先生

(性セラピスト/妊活カウンセラー/セックスカウンセラー)

zoomにてオンライン講演

2022年11月2日

脳科学と道徳から企業人としての幸福を考える

——脳から考える私自身のwell-being——

デンソー技術会に所属の方からご縁をいただき、当日は300人を超える方々が参加いただき、史上最高人数でのオンライン講演となりました。

職場で働く上で感情はとても重要で、中でも幸福感は生産性に直結するといわれています。企業にこそもっともっと脳科学からのアプローチを拡大していきたいと思います。

デンソー技術会へオンライン

2022年8月20日21日

第3回目 親子可能性キャンプ

夏休み特別企画、可能性教育、脳大成理論を親子で学ぼう!

2022年8月18日

ベトナム Blue C社にて企業研修

2022年7月10日(日)

第3回 豊橋

脳科学で人生を豊かにする

豊橋市公会堂

2022年6月9日(木)

第2回 愛媛

脳科学で人生を豊かにする

愛媛県松山市:松山市総合コミュニティセンター

2022年5月8日(日)

第1回 北海道

脳科学で人生を豊かにする

北海道十勝市:とかちプラザ

2022年5月7日(土)

第2回 教職員限定

脳と心の情熱教室

zoomにてオンライン講演

2022年3月30日(水)

第1回 教職員限定

脳と心の情熱教室

zoomにてオンライン講演

2021年11月10日(木)

第5回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない健康の常識⁉︎
日本人の40%が経験している『頭痛』の真実を知ろう!

講師:臼田 和弘先生

(うすだ内科クリニック院長/医学博士 脳神経内科・頭痛・脳卒中専門医)

zoomにてオンライン講演

2021年9月9日(木)

第4回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない心理学の常識⁉︎
正しい心理学の知識で幸せになろう!

講師:杉山 崇教授

(神奈川大学 人間科学部教授 心理相談センター所長 臨床心理士 一級キャリアコンサルティング技能士 脳心理科学者)

zoomにてオンライン講演

2021年7月31日(土)

第3回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない教育の常識⁉
学校現場から見える教育の未来を知ろう!

講師:増田 貴治先生

(学校法人名城大学 専任職員:主幹/有限会社名城大学サービス代表取締役)

zoomにてオンライン講演

2021年5月21日(木)

第2回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない脳の常識⁉
正しい脳の知識を知って幸せに生きよう!

講師:細田 千尋先生

(帝京大学 先端総合研究機構 講師/東京大学 大学院総合文化研究科 研究員)

zoomにてオンライン講演

2021年4月22日(木)

第1回 脳と心の研究室

間違っているかも知れない運動の常識⁉
正しい知識で心身を鍛えよう

講師:本間 俊行先生

(大東文化大学 スポーツ健康科学部 スポーツ科学科准教授 医学博士)

zoomにてオンライン講演

2025年4月

講師:川添 美穂

小牧市立本庄小学校

先生に向けてのコミュニケーション研修

2025年3月

講師:川添 美穂

名古屋市立北高校

2年生に向けてのコミュニケーション

2025年
3月18日:1年生/3月19日:2年生

講師:松居 外志美

都内某高校

2025年2月

講師:桂野 智也

浜松市立浜北北部中学校

2025年1月22日

講師:野澤 むつこ

日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)

ティーチングプロ・ジュニアサミット

2025年1月

講師:川添 美穂

学校法人 愛知真和学園 大成中学・高等学校

サッカー部に向けてのコミュニケーション

2024年12月

講師:桂野 智也

浜松市立光明小学校

2024年11月

講師:川添 美穂

名古屋市立旗屋小学校

6年生に向けてのコミュニケーション

2024/9/10と2025/5/13

講師:谷本 和昭

光ヶ丘女子高等学校

2024年9月

講師:丸井 重暢

第57回「子どもたちの健やかな成長を願う会」

主催:刈谷市教職員組教師、PTA

2024年8月

講師:丸井 重暢

刈谷市立朝日小学校

いじめカウンセリング研修会

2024年5月/2025年5月

講師:川添 美穂

小牧市立陶小学校

先生に向けてのコミュニケーション研修

2024年4月8月

講師:川添 美穂

小牧市立米野小学校

先生に向けてのコミュニケーション研修

2023年1月/2024年5月

講師:川添 美穂

小牧市立小牧南小学校

先生に向けてのコミュニケーション研修

2023年11月30日

講師:竹下 貴美

玉名市立八嘉小学校

教育講演会を実施

2023年9月

講師:丸井 重暢

幸田町 父母と教師の会

脳科学から考える親子のコミュニケーション

2023年7月

講師:川添 美穂

学校法人 愛知真和学園 大成中学・高等学校

中学3年生に向けてのコミュニケーション

2023年7月

講師:桂野 智也

安城市教育委員会主催講演会

2023年2月

講師:桂野 智也

浜松市立浜北北部中学校

2022年9月

講師:桂野 智也

浜松市立新津中学校

2022年7月

講師:桂野 智也

浜松市立三方原中学校

2022年7月

講師:合力 愛加年

東京朝鮮中高級学校

サッカー部フットブレイン実施

2022年7月

講師:合力 愛加年

東京国立(くにたち)小学校

親子向けボランティア講演

2022年6月

講師:桂野 智也

浜松市立北浜北小学校

浜松市立萩丘小学校

2021年6月

講師:川添 美穂

春日井市立松原中学校

親御さん向けコミュニケーション研修

ボランティア講演活動

ボランティア講演

東京国立小学校

2022年7月20日

ボランティア講演

デンソー工業学園

2022年2月23日

ボランティア講演

第一学院高等学校

2022年2月22日

ボランティア講演

松実高等学園

「脳大成理論特別授業」
2019年10月17日

ボランティア講演

小学生・中学生向け脳トレ

2019年10月5日

ボランティア講演

神奈川アトラソンFC 脳トレ

2019年9月30日

ボランティア講演

東京都助産師会

2019年6月10日

ボランティア講演

中里なかよし保育園講演

2019年6月13日

ボランティア講演

長野県『松本蟻ヶ崎高等学校』

記念講演2018年5月26日

ボランティア講演

兵庫県立淡路高等学校 始業式

2017年9月1日

ボランティア講演

兵庫県立淡路高等学校 始業式

2017年9月1日